
講演会
講演名 | 開催日 | 講演 |
女性のための生涯学習 | 平成5年6月25日 | 九州女子大学教授 福留 強 氏 |
音楽は心の栄養剤 | 平成5年12月8日 | 愛知学院大学教授 片山 和男 氏 |
生涯学習と大正琴音楽 | 平成6年3月18日 | 文部省生涯学習局 岡本 薫 氏 |
学校五日制と生涯学習 | 平成6年6月1日 | 九州女子大学教授 福留 強 氏 |
森田吾郎の生涯と大正琴の変遷 | 平成6年12月9日 | 名古屋芸術大学講師 金子 敦子 氏 |
ライフスタイル・病気と健康 | 平成7年6月5日 | 愛知県知多保健所長 柏俣 重夫 氏 |
高齢化社会と生涯学習 | 平成7年12月6日 | 愛知学院短期大学教授 片山 和男 氏 |
ボランティア活動と生涯学習 | 平成8年6月5日 | 豊田短期大学教授 伊藤 琢 氏 |
遺言と相続 | 平成8年12月4日 | 司法書士 丹羽 正夫 氏 |
音楽振興法と大正琴指導者の係わり | 平成9年6月4日 | (財)音楽文化創造理事長 高萩 保治 氏 |
おしゃれ心、五つの条件 | 平成9年12月3日 | ヒサコヤマサキネイルスクール 学院長 山崎 比紗子 氏 |
内外の諸問題について | 平成10年6月10日 | (社)大正琴協会理事長 海部 俊樹 氏 |
若々しく健康であるために | 平成10年12月2日 | ヒサコヤマサキネイルスクール 学院長 山崎 比紗子 氏 |
解り易い大正琴音楽 | 平成11年6月3日 | 編曲家 宮崎 章 氏 |
音楽療法 | 平成11年12月1日 | 聖泉短期大学講師 呉竹 英一 氏 |
生涯学習と大正琴 | 平成12年6月7日 | 名古屋芸術大学助教授 金子 敦子 氏 |
音楽療法 | 平成12年12月6日 | 聖泉短期大学講師 呉竹 英一 氏 |
地域に広がる生涯学習の風 | 平成13年6月6日 | 京都学園大学教授 今西 幸藏 氏 |
文化によるまちづくりの動向 | 平成13年12月5日 | 聖徳大学教授 福留 強 氏 |
輝いて生きる | 平成14年6月5日 | ヒサコヤマサキネイルスクール 学院長 山崎 比紗子 氏 |
邦楽と洋楽の違い | 平成14年12月4日 | 三重大学講師、藍の会主宰 山田 隆 氏 |
心肺停止状態の救命処置 | 平成15年6月4日 | 名古屋市中消防署 消防司令補 重山 隆司 氏 他2氏 |
健康療法 自彊術 | 平成15年12月10日 | (社)自彊術普及会 静岡県支部長 堀井 恵子 氏 |
ラッキーポイントはココロの筋肉 | 平成16年12月1日 | (有)GALAXY 代表取締役 日下部 功 氏 |
魚でキレイ 魚で健康 | 平成17年12月7日 | お魚イラストレーター さかなクン 氏 |
生涯学習として音楽を、如何に楽しんでいくか | 平成18年12月6日 | 広島大学大学院教授 吉富 功修 氏 |
いろいろな悪質商法の手口や被害と対処法 | 平成19年12月5日 | 東京都消費生活総合センター 消費者啓発員 山本 いく子 氏 |
悪質商法の被害にあわないために | 平成20年12月3日 | くらしのナビゲーター 月山 一夫 氏 |
食の安全と食品偽装 | 平成21年12月2日 | 相模女子大学 短期大学部 教授 金井 美惠子 氏 |
食べ物の風味と健康 | 平成22年12月8日 | 関西福祉科学大学 健康福祉学部 教授 的場 輝佳 氏 |